花絵本
久しぶりに花絵本の原稿です。
ブログに書いてきたので、みなさんご存じかとは思いますが、花絵本で最近ブログにいらした方には・・・かも。
じつは去年の夏に解離性くも膜下出血で死にかけたので、しばらく花絵本はお休みしてました。それで、今年の交配も採種もお休み。それどころか、後遺症があって、本業もお休み・・・
でも、今まで採種した種がまだかなり冷蔵庫にあるし、去年の種はそのまま。で、まだ退院したばかりの、ちんぷんかんぷんの中、助っ人に助けられて何とか今年播いてもらう種を選び出し、発送したのでした。
それで、長野の生産者さんが、いそがしい中、大切に育てた「娘」たちを送ってくれました。
画像が撮れたので。
もう少しガタがきているロートルのカメラ、10年くらい前に秋葉原で買ったやつ。ピントが少し甘くなってきて「使えない!」と、小さくて高画質のニコンを通販で安く新調したのですが・・・
メールで送るのに画素数が多いものは一度にたくさん送れないし、なんだかうまく撮れないな~と思ってたら、ふとマクロの撮り方があることを思い出し、チューリップマークにセットしてみたら・・・あら、まだ使えるじゃん!
もちろん、後遺症のためにカメラ保持が甘く、手振れもあるから全部というわけにはいきませんが・・・
今年は送ってくれた長野の生産者さんの販売先が下記
大手さんのサカタのタネ・ガーデンセンターさんが下田農園さんの苗を、タキイさんでも別ルートで「カナリア」など、いくつかの品種を販売されているようです。
下田農園さんの苗は静岡の「花物語」さんも扱ってくださっています。
花絵本は、わたしが交配して作った品種の混合なので、画像と同じものがあるとは限りませんが、画像以外にも様々なバリエーションがあるので、お近くの方はぜひ、実際にご覧になって、その中からお好みの株をお選びいただければ、と思います。
わたしが寄せ植えに使いたいパンジー・ビオラが無い!と、自分で選抜育種してしまった品種です。他の植物と共生する、自己主張控え目な彼らは、日本の気候に合って、丈夫で長
保ち。春の本番を通り越して初夏まで、香りや光の中でうっとりするような彩を堪能させてくれます。
自分の品種ながら、毎年、ため息とともに「かばい~~~ん」(かわいい!)とつぶやいてしまいます。いや、これがまた見られて「幸せ!!!」帰って来られて、ほんとによかった!!!
ブログに書いてきたので、みなさんご存じかとは思いますが、花絵本で最近ブログにいらした方には・・・かも。
じつは去年の夏に解離性くも膜下出血で死にかけたので、しばらく花絵本はお休みしてました。それで、今年の交配も採種もお休み。それどころか、後遺症があって、本業もお休み・・・
でも、今まで採種した種がまだかなり冷蔵庫にあるし、去年の種はそのまま。で、まだ退院したばかりの、ちんぷんかんぷんの中、助っ人に助けられて何とか今年播いてもらう種を選び出し、発送したのでした。
それで、長野の生産者さんが、いそがしい中、大切に育てた「娘」たちを送ってくれました。
画像が撮れたので。
もう少しガタがきているロートルのカメラ、10年くらい前に秋葉原で買ったやつ。ピントが少し甘くなってきて「使えない!」と、小さくて高画質のニコンを通販で安く新調したのですが・・・
メールで送るのに画素数が多いものは一度にたくさん送れないし、なんだかうまく撮れないな~と思ってたら、ふとマクロの撮り方があることを思い出し、チューリップマークにセットしてみたら・・・あら、まだ使えるじゃん!
もちろん、後遺症のためにカメラ保持が甘く、手振れもあるから全部というわけにはいきませんが・・・
今年は送ってくれた長野の生産者さんの販売先が下記
- 愛知県 サンリョー園芸センター緑店
- 静岡県 立花ガーデン
- 神奈川県 ヨネヤマプランテイション本店
- 宮城県 ガーデン・ガーデン本店
- 大阪府 よつ葉や
- 大阪府 大阪府のロベリア
- 兵庫県 陽春園
- 福岡県 ゆくはし植物園
- 福岡県 オニヅカバイオシステム
- 長崎県 ガーデンカルチャー幸田
- 宮崎県 アナーセン
大手さんのサカタのタネ・ガーデンセンターさんが下田農園さんの苗を、タキイさんでも別ルートで「カナリア」など、いくつかの品種を販売されているようです。
下田農園さんの苗は静岡の「花物語」さんも扱ってくださっています。
花絵本は、わたしが交配して作った品種の混合なので、画像と同じものがあるとは限りませんが、画像以外にも様々なバリエーションがあるので、お近くの方はぜひ、実際にご覧になって、その中からお好みの株をお選びいただければ、と思います。
わたしが寄せ植えに使いたいパンジー・ビオラが無い!と、自分で選抜育種してしまった品種です。他の植物と共生する、自己主張控え目な彼らは、日本の気候に合って、丈夫で長
保ち。春の本番を通り越して初夏まで、香りや光の中でうっとりするような彩を堪能させてくれます。
自分の品種ながら、毎年、ため息とともに「かばい~~~ん」(かわいい!)とつぶやいてしまいます。いや、これがまた見られて「幸せ!!!」帰って来られて、ほんとによかった!!!
やままゆ
返信削除淡いグラデーション、素敵な色合い。
ちゃんと残っててくれてよかったですね。
落合さんの生んだ花たちの復活ですね。
やままゆさん、いつもコメントありがとうございます。
返信削除おかげさまで今年も花絵本の花たちは元気です!
静岡の花物語という花屋さんが小田原の下田さんの苗を販売・ブログにも載せてくれています。↓
http://hanamonogatari8783.blog134.fc2.com/
よろしかったらご覧くださいな。