酸っぱい雨?
久しぶりに東京へ通ったり、パンジー・ビオラの交配や種採りに日々追われていました。 今年も気候がおかしくて、1~2月は寒さが続き、3~4月のいそがしさを予測して早めに交配したパンジーたちは、その後の凍結や落雪でかなり痛んでしまってあまり前倒にした意味がありませんでした。 その後、続く寒さに開花は遅れ気味・・・ そして4月に入って乾燥の日々・・・ ベランダでは一日3回も水やりをするようでした。 オープンガーデンのあたりから爆発開花となり、交配するも・・四月終わりの雨が何だか変・・・パンジーもチューリップも花弁がみなシミになって、そこからどんどん腐ってしまいます。 おかしいな?湿度が高いからかしら?と思いつつ。 雨が上がっても、どんどん枯れる???何だか変。 いつも今頃の雨に当たっても、こんなにシミシミにはならないし、一雨あっただけでべったり腐ったりしないのに。 こんなことは初めてです。 で、ふと思いつき・・・そうだpHを測ってみよう!土壌のpH測定器をけっこう高価だったのに買った覚えがある・・・どこ行っちゃったかな~ と探していると、熱帯魚の水槽用のpH試薬を発見!ちょっと古いけどこれ使ってみよ♪で、結果がこれです。 5月2日の雨水 水道水 室内の除湿水 おたまが池(池もどき) 説明書には熱帯魚の水槽以外には使用しないこと、と書いてあったけど・・・ 水だから同じでしょう。まあ精度は低いかもしれないけれど。 それにしても、鮮やかな結果にかえってびっくり!! ネットで酸性雨を調べたら、基準はpH5.6以下を酸性雨としているみたいなんだけど、 雨水とおたまが池の赤色はpH5に限りなく近く、もしかしてそれ以下?かも。 水道水や除湿水はほぼ中性だから、やっぱり酸っぱい雨が降っているってことだよね。 5月2日は一ヶ月分くらいの大雨だったから、少しは薄まってるかな、と思って再度測ったけどやっぱり同じだった。それより、おたまじゃくしの池もどき、上のほうをすくったせいかもしれないけど無事カエルになれるか心配。それよりこの大雨がすべて酸性雨だったら、各地の川やら湖やら、それから海も心配。 何か原因があるはずだけど、それってずっと