やまね工房のこれから

5月の連休明けで女子美大の講師は自主的に卒業させてもらうことにしました。

7/27 朝日

首にならなかったのは有り難かったし、製作が難しい後遺症が残ってしまった現実を前に、講師の仕事は「出来ること」だと思っていたのですが・・・だんだん時間が経過して、脳が現実を理解できるようになっきたらしく、助っ人の必要性や通勤のリスク、長時間の通勤などに現実性が無いと気付きました。

本当はもっと早く決断するべきだったのかもしれませんが、この、突然の事故みたいな「病・・・くも膜下出血」が原因なので、仕方ありません。

通勤というリスクなしで、現実的に、「出来ること」を探さねばなりません。

それは、もちろん、生活の糧を生み出すような仕事。と、もうひとつ。

わたしがやまね工房を作ったときに考えたこと。

生命として地球に生まれたものとして、その存続のために、役に立ちたい。

この現代社会で「生きる」ということには、多くの矛盾があります。

多くの野生の生きものは、生命体としての地球の循環に、参加する、というよりはその一部となって生きていますが、現代の人類はたぶん、唯一それに参加していないからです。

感受性が強い人はさらに、生きていること自体が、地球の存続を妨害しているように感じてしまう、という矛盾。

現代の科学技術を持ってすれば、循環を促進して、それに参加することも可能なはずなのに、なぜそうできないのだろう?

2011年の東日本大震災のあと、もしかしたらそのような社会に転換出来るかもしれない・・・と思ったのですが、現実はそんなに甘くなくて。

でも、小さな日常の中で、確かに考え方を転換した人たちもいると感じるこの頃。

この肉体では出来ることはそんなにないけど。

「やまね工房」は、小さなぬいぐるみ屋だけれど、物作りだけではなくてこれはわたしの「生き方」みたいなもので、展示やブログでの「表現」が全部セットなのです。

工房窓枠のヘブンリーブルー

「やまね工房」を始めたときは、こんなふうな仕事の仕方は、なかなか理解してもらえませんでした。メーカーになりたいのか、デザイナーになりたいのか、作家になりたいのか?
どれかひとつではなく、全部=わたし自身みたいな。結局欲張り?

ある意味、会社を私物化しているようかもしれないけど。

でもそれはわたしだけのものではなく。

ほかの人がやりたい、と思ったことを実現する場でもありたいと思ったのですが・・・

そのためには技術も資本も、能力も、不足していたのだと思います。

これからの時代は、能力や技術は必要ですが、ある意味資本が無くても、腕力が無くても、社会を変えられるような大きなウェーブや、地域発の「根っこのある」ささやかで着実な「生き方」が生まれる可能性もある、というか、すでに生まれていると感じます。

様々なメディアの中や、出会った人々との会話の中に、それを見つけて。
オトナの務めはあきらめないこと。

コメント

このブログの人気の投稿

写真投稿募集

2022年~2023年へ

卸販売終了のお知らせ