悲しいイトトンボ

この夏、あまりの暑さに、以前冬越し3年目で失敗した熱帯スイレンを衝動買いしてしまいました。
熱帯スイレンは普通のスイレンと違って花茎が水上に持ち上がり、薄紫の花色があったり、香りがあったり。ムカゴで増える種類もあって、根っこさえ凍らなければ暖冬の昨今案外戸外でも越冬出来るスグレモノなのでした。
ちょっと高価なのですが、たまたまホームセンターで安価なものがあったので。

けれど、その後3つくらい開花したものの、同居のメダカのために入れたホテイアオイのせいかじり貧のこの頃・・・とうとう数本の葉を残すのみとなり、ある日メダカに餌をやっていると、その茎に1㎝くらいの小さな生き物を発見。形はどう見てもヤゴです。あまり小さいのでカゲロウかトビケラの幼虫のようにも見えるけれど、目の付き方がトンボだしたぶんイトトンボだね・・・来年には羽化するのかな。と考えたものです。

ところが、それから数日後の昨日昼前。メダカに餌をやってホテイアオイの葉を分けたところ、水面に小さな虫が落ちています。
よく見たら羽化したてのイトトンボでした。もう秋だというのに、しかもすでに昼前後、雨が降りそうな空の中、なんだかあわてて出てきたような小さなイトトンボは、たぶん熱帯スイレンの鉢に入ってどこかから旅をしてきたのでしょう。
この辺りにも以前はいろいろな色のイトトンボがたくさんいたのですが、近頃は原っぱもなく、水たまりもなく、年に数匹見るか見ないか。

ここ数年、特に今年は1匹も見かけていません。だから、こんなへんてこな「いきなり秋」にたった1匹羽化しても、仕方ないと思うのだけれどこの気候でトンボなりに焦ったのか・・・結局水面に落っこちたので羽が濡れてしまい、引き上げたものの羽はきれいに伸びずもしかしたら羽ばたくことは出来ないかもしれない。

そんな悲しいイトトンボ・・・

かつて、草原をかき分けて歩くと無数に飛び立った彼らの姿が目に浮かんで、さらに悲しいイトトンボ。せめてきちんと羽化して飛んで行ってくれたら良かったのだけれど、羽化の失敗に加担してしまったようで自責の念。
たった1㎝の小さな虫なのに、水中にいるときからきっと何かのご縁があったんでしょうね。そんなわけで、悲しいイトトンボからのメッセージです。

熱帯スイレンの鉢・メダカ

羽化翌日のイトトンボ

羽化翌日のイトトンボ

ヒガンバナ、今年は開花が遅れ、大あわてで咲いてようやくお彼岸に間に合った感じ

ヒガンバナの仲間でリコリス・オーレア?去年咲いたのはオレンジに近い黄色だったけどこれは淡いクリーム

ヒガンバナ、今年は開花が遅れ、大あわてで咲いてようやくお彼岸に間に合った感じ

紫蘇の仲間、コリウス 今年は暑すぎて今頃ようやく元気になってきた 霜が降りると枯れるけど、温室ならば越冬する そのうち宿根草になったりして・・・


秋咲きのスノーフレーク じつはヒガンバナとは遠い親戚 あっという間に花が終わるのでうっかりしていると見過ごすことも

下はイトトンボの動画です。


コメント

  1. ハネが痛々しいですね。
    一生懸命ハネを広げようとしているんでしょうか?
    関東近県では沢や農業用水路付近で見かけますが、
    以前ほど群集して見られなくなりました。
    (とんぼ自体が減ってる感じがします。)
    今年の彼岸花は、一斉に咲いたってイメージです。
    毒性があって、お墓を荒らす動物から守るために植えられたそうですね。
    (子供のころは、お墓参りの度に、なんでもっとかわいい花を植えないんだろって思ったものです。)

    返信削除
  2. thuuさんへ

    ほんとに悲しいイトトンボです・・・
    羽化した午後から冷たい雨が降り、翌朝草の茎に止まっていたイトトンボは夕方には力尽きて落下していました。

    大きさを測ったら全長で25㎜しかなく、図鑑で調べた一般的な大きさよりも小振りでした。たぶんアジアイトトンボの♂・・・睡蓮の鉢の中だけでは栄養も十分とれなかったのでしょう。昨日の夜からまた土砂降りで気温も低く、まともに羽化していたとしても生き延びるのは難しかったかもしれません。
    雨がやんで薄日が差してきたら、またアブラゼミが鳴きだしました。

    あと数日で10月だというのに。

    彼岸花は、田んぼの畦などにもよく植えられていますが、これをすり下ろして何度も水にさらし、採った澱粉を飢饉の時の食料にしたとも伝えられています。そのため、お米と一緒に渡来したとか。もともと日本在来のものではなく、大陸から渡来したのですが、3媒体といって種子を結ばない個体で、その分球根の増殖率の良いものを選択的に持ってきたらしいです。それで、あんなに群生しているんですね。

    近頃は飢饉もなく、その澱粉を食べたことがある人もいるのかどうか・・・ちなみに最近になって鑑賞用に中国から輸入された
    ヒガンバナ(リコリス ラジアータ プミラ)はちゃんと種子を結ぶようです。

    長いですね・・・

    返信削除
  3. ごぶサタディ。冬虫夏草、エニワセミタケなどは単に「虫草」というらしい。北海道は紅葉が始まりました。

    返信削除
  4. 音霊字訳師さん、札幌もすっかり秋でしょうね。

    今年、北海道はどんぐりが豊作のようで一安心ですが、本州では秋の実りがどうやら不作です。こちらもようやく秋らしい空になりましたが、晴天の昼間、10月なのにまだアブラゼミが鳴きなんだか変をひきずっています。

    生命力が試される時代に入った気がします・・・どうぞみなさんお大事に。

    返信削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

写真投稿募集

2022年~2023年へ

卸販売終了のお知らせ