「イトウ」を購入されたお客様から

先日、限定販売致しました「イトウ」ですが、ご購入いただいたお客様からメールをいただきましたのでご紹介したいと思います。(お客様からは了解いただいています)



お客様より ↓
------------------------------------------------

本日イトウのぬいぐるみ届きました。

これは見れば見るほど絶妙な出来です。

イトウは昔は北海道のそこら辺の川にもうようよ居たという話です。

今では幻の魚と呼ばれていますが、釣り趣味の自分も管理釣り場で普通に1mクラスが放流されていてかつて釣った事も御座いますが、1mを超えるのは自然界では10年以上はかかるそうで、しかも水の悪くて常にストレスのかかる管理釣り場ではリリースされても釣られなくても1月もすると病気になってほとんどが死んでいくようです。

最近キャッチ&リリースという名の無意味な殺生は止めようかと思い始めましたので、ニジマスでも海の魚でもあくまで食べる分だけ釣りたいなと思います。

元から食べる目的の釣りでしたが、それすらも止めようかと思い始めております。

イトウはいつか北海道で釣ってみたいと思っておりましたが、食べるわけでもないのに太い針刺されて痛めつけといてありがとうってリリースされても、本当の意味でのキャッチ&リリース文化の浸透していない日本人がやると何だかなーって感じですので、北海道にイトウ釣りに行くことはないでしょう。

なので、今回思わず衝動買いしてしまったイトウのぬいぐるみは大切に飾っておきます。
そのうちディスプレイスタンドでもこしらえてかっこよく飾ろうかなと思っております。

顔つきが本物です。すばらしいです。愛情を感じます。

でも、本物のイトウが泳ぐ様をいつか見に行きたいとは思っております。

長文失礼致しました。



落合けいこの返信 ↓
------------------------------------------------
この度はありがとうございました。

作品として作成したものは、それぞれ思い入れが強く残っていて・・・

わたしも野生のイトウは見たことないのですが・・・

北海道に長く住んでいた方に聞いた話で、川を遡上するサケなども昔はたくさんいて、河原から石を投げたら魚に当たる、という話を聞いたことがあります。
四国の川で遊んだ時は稚魚がたくさんいてびっくりしましたが。

堰やダムが無い頃、人類が魚を独り占めしていない頃ならば、カワウソやシマフクロウは生きられただろうに、と思います。

それぞれの生活にはひとつのエリアだけでなく、生物が循環する大きな環が必要なんですね。すべての生き物には寿命があり、環の中で肉体を失うというのは他の生き物の糧になって、さらに生きることであり・・・

だから、食べるために魚を捕る、というのは地球上の生き物としてはごく真っ当なやり方だとわたしは思います。
運悪く命を落としたとしても、美味しく食べてもらえば食べた生きものの一部になるわけで。

そして、そのように生きている生きものたちは、それぞれ同じではない姿形を持っているのですが、それがまた作ってみたいと思うほど美しいのです。

書くの忘れましたが、普通ぬいぐるみに入れる化繊の綿ではなくて、魚の作品には羊毛を入れています。
網走で飼っている羊の毛です。

魚の体は体毛が無い、というのもありますが水圧のせいか、陸上の生き物よりも弾力がある気がします。
重さはそんなに出せませんが、羊毛を入れるとなんとなく持った感じが魚っぽくなるのです。

余談ですが・・・

ところで。

○○さんみたいな方にお買い上げいただいてとてもうれしいです。

コメント

このブログの人気の投稿

写真投稿募集

2022年~2023年へ

卸販売終了のお知らせ